
はじまりは幼児教室から。
GENI(ジェニ)
安心安全の商品を提供し続ける創業35年、日本屈指のおもちゃメーカーです。
「保育園や子育て、某知育おもちゃサブスクサービスでの仕事経験からおすすめのおもちゃ」
身の回りを探索しながら、子どもたちは様々な発見を日々繰り返して成長していきます。
これはどんな音がなるのかな?たくさんの音が要素が詰まったおすすめのおもちゃをご紹介します。

森の音楽会/GENI
*対象年齢 2歳から
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
日々の成長は「こうしたらどうなるかな?」の繰り返し
子どもたちは自らが成長、発達していく力を生まれながらに身につけています。
「今これが気になる!」という欲求は日々変化していき、身の回りの物事や人の言葉、動作などを真似してみたり、自分でも挑戦してみたりしながらたくさんのことを学んでいくのです。
子どもたちは容赦無く身の回りのものに手を出しながら、成長するための冒険を繰り返します。
それは家の中をぐしゃぐしゃにしたり、汚したり、時にはお子さま自身までも怪我をしてしまったりと危険な時がありますね。
そこでやはり大切なのは「おもちゃ」の存在。
おもちゃは子どもたちにとって成長するための大切な道具(アイテム)です。
ぜひ今のお子様の興味に合ったおもちゃを与えてあげましょう!
たくさんの音遊びが詰まった知育玩具!楽器やギア遊び
今回はGENI(エドインター)から発売されている「森の音楽会」というおもちゃです。
ドラム、シロフォン、ギロやラトル、さらには歯車(ギア)まで付属している贅沢な知育玩具。
たくさんの遊び要素が詰まっているため、様々な学びと感覚の体験ができる優れものです。
みなさんは「音遊び」と聞くとどんな遊びを連想しますか?
主にドラムやシロフォンを叩くなどの大人が演奏する楽器をイメージされる方が多いのではないでしょうか。
もちろんそれも大切な音遊びです!

しかし、子どもたちにとっての音遊びは少しイメージが異なり、大人が思っているよりも様々な音を楽しみながら学習します。
例えば「森の音楽会」ではギロで遊ぶことができます。

ギロは凹凸になっている土台に、持ち手のパーツをこすって音を鳴らします。
叩くや彈く以外にも音遊びはあるんですよね!
こちらのギロで遊ぶ時には、パーツをもつ指の動きと、離さないようにつまむ力を働かせる必要があります。
また、その他の楽器と同じように狙った場所へ手を動かす動作も養うことができるのです。
それ以外にもラトルをカラカラと回したり、ギアを回転させる動きは知育要素が満載。
様々な遊びを通じて学びを深め、広げていきましょう!

木のなめらかな音がお子様にとって刺激的!
GENIのおもちゃの多くは木製玩具です。
プラスチックにはない自然でなめらかな音を体感することができます。
自社で運営する幼児教室で、幼児教育のプロである先生や子どもたちに実際に試してもらいながら、安全面はもちろん、コンセプトやデザイン、素材にいたるまですべてに根拠と価値のあるおもちゃづくりに取り組んでいます。
GENI 各商品紹介ページより引用 https://ec.ed-inter.co.jp/c/gr1/PLAY/PLAY03/806456
徹底した商品開発から生まれたおもちゃたちは長く多くの子どもたちに愛されながら、今でも人気商品として選ばれています。

クリスマスやお誕生日のプレゼントとして!
GENIでは商品購入時に記念の名入れをしてくれるありがたいサービスがあります。

大切なお名前をいれることで、質の高いおもちゃがさらにお気に入りのものに生まれ変わりますね!
今回はGENIのロングセラー知育玩具「森の音楽会」をご紹介させていただきました。
そのほかにも質の高い様々な種類の知育玩具を開発しているメーカー。
ぜひ他の商品もホームページでご覧ください。