【3歳頃から】お得に遊んで知育!お財布に優しいプチプラ知育玩具|おままごと遊び

記事内に広告が含まれています。

【3歳】お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育|おままごと遊びが盛り上がるおすすめの知育玩具

はじまりは幼児教室から。

GENI(ジェニ)

安心安全の商品を提供し続ける創業35年、日本屈指のおもちゃメーカーです。

「保育園や子育て、某知育おもちゃサブスクサービスでの仕事経験からおすすめのおもちゃ」

最近おもちゃは買ったばかりで、そこまでお金を使えない。

そんな節約したいご家庭にピッタリのプチプラかつ幅広い遊びを展開できるおすすめのおもちゃをご紹介します。

【3歳頃から】お得に遊んで知育!お財布に優しいプチプラ知育玩具|おままごと遊び

ママパパの味方!お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育【3歳】おままごと遊びが盛り上がるおすすめ知育玩具

ecomugi(エコムギ)
AFTERNOON TEA SET

|アフタヌーンティーセット|

*対象年齢 3歳から

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

様々なものが値段高騰している中で「おもちゃ」にどのくらいお金をかけていますか?

大切な我が子が遊ぶおもちゃだからいいものが欲しい。

でも今月は食費やらトイレットペーパー、洗剤・・・

どうしても「おもちゃ」にあてられる予算は少なく、子どもに楽しい思いをさせてあげられていないな。と思って落ち込んでしまっているあなたに朗報です!

今回紹介するおもちゃは、日本で有名なGENI(エドインター)から発売されている「エコムギ アフタヌーンティーセット」。

有名メーカーのおもちゃ=すべて高い

というイメージはもう捨ててください。

こちらのおもちゃはなんと1,980円(税込)!

ママパパの味方!お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育【3歳】おままごと遊びが盛り上がるおすすめ知育玩具

お財布に優しい知育玩具は地球にも優しい!

GENI(エドインター)から発売されている「エコムギ」シリーズは、原料の一部に小麦の茎を配合することでプラスチックの使用量を軽減した地球環境に優しいおもちゃです。

近年、日本で一年間に廃棄されるおもちゃの量はなんと6万トン!

世界的にSDGsという言葉が広がり、日本人の環境配慮への意識も高まってはきているようですが、まだまだ消費の量は地球環境に負荷を与えています。

このままでは未来を生きる現代の子どもたちにとって、明るい未来がこないかも!?

そんな危機意識を持てている方へは「エコムギ」のおもちゃがおすすめです!

子どもの喜ぶ姿をみることができる上に、子どもたちの未来も守れる。

素晴らしい企画のおもちゃを私はおすすめします。

ママパパの味方!お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育【3歳】おままごと遊びが盛り上がるおすすめ知育玩具

「アフタヌーンティーセット」おままごと遊びを通じた子どもへのメリットは?

おもちゃ選びの際にとっても重要なことがあります。

それは「お子さまの成長と発達に合っているか」という点です。

子どもの成長と発達は個人差がありますから、今の時期に適したおもちゃを与えることが子どもの興味を引き出してくれます。

さて、「アフタヌーンティーセット」は豊富な食器とティーセットが揃ったおままごと玩具です。

ママパパの味方!お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育【3歳】おままごと遊びが盛り上がるおすすめ知育玩具

対象年齢は3歳からとなっており、ちょうどその頃の子どもたちは想像力がついてくる頃。

また、個人差はありますが言葉にも関心をもつことが多い時期ですよね。

この頃のやりとり遊びはお子さまの言語発達を促しながら、イメージする力を育んでくれます。

内容も豊富のため、親子やごきょうだい、お友達と一緒に遊ぶことができます。

また、お人形遊びがお好きなお子さまはお人形さんも一緒にままごと遊びに入れてあげるとよりお楽しみいただけますね!

カラフルな色合いは色の認識力を育む。

基本的にはままごと遊びのおもちゃとして活躍してくれますが、「アフタヌーンティーセット」では遊びを通じて様々な色との出会いがあります。

3歳を過ぎてくると色への興味や関心も高まってくるお子さまは多く、色の名前を覚えたり、クイズにこたえて正解することで、お子さまの自信を育むことにつながります。

言語発達については別の記事で触れようと思いますが、色を使った言語発達、色の認識力を高める遊び方のコツとして一つ紹介させていただきます。

色の認識に限らず、言語獲得には段階がある。

親子のやりとりを遊びに取り入れる中で大切なことがあります。

それは、「今現在のお子さまの成長発達をしっかりと観察して把握すること」です。

言語発達の段階には3段階あり、今現在お子さまがどの成長過程にいるのかをチェックしましょう。

参考になるのがエドワード・セガンが考案した言語教育の練習法です。

子どもの言語発達には以下の3つの段階があると言われています。

  1. その物の名前を知らない+言葉として発することができない
  2. その物の名前を知っている+言葉として発することができない
  3. その物の名前を知っている+言葉として発音できる

ママやパパがお子様に問いかける際に、【②その物の名前を知っている+言葉として発することができない】段階のお子さまに対して「これは何色だ?」と聞き続けてしまうと、知っていても言葉として発することができない段階のため、ストレスを抱えてしまうかもしれません。

②の段階のお子様に対しては、「これは何色だ?」ではなく、選択式で「黄色はどれだ?」という問いかけがお子さまの「言葉って楽しいな!」という気持ちを育んでいきます。

とはいえ、あまりにも気にしすぎるとせっかくのお子さまとの時間も心から楽しめません。

上記はあくまで参考程度になさってくださいね。


その他にも「アフタヌーンティーセット」はお風呂場や砂場などでも活躍します。

場所を選ばないおもちゃはお子さまにとってお気に入りのアイテムになるかもしれませんね!

ママパパの味方!お財布に優しい「プチプラおもちゃ」で楽しく知育【3歳】おままごと遊びが盛り上がるおすすめ知育玩具

今回はGENIから発売中のおすすめ知育玩具「アフタヌーンティーセット」のご紹介をさせていただきました。

そのほかにも質の高い様々な種類の知育玩具を開発しているメーカー。

ぜひ他の商品もホームページでご覧ください。